皆さんどうもこんにちは!ふうりんです。
スプラトゥーン2やアームズ、スマブラSPなど、ニンテンドースイッチには多くのリアルタイム対戦ゲームがあります。
これらのゲームをプレイすると気になってくるのが回線の通信状況。
通信状況が悪いと、ラグによって対戦相手に迷惑をかけてしまう、なんてことも。スイッチではそれを改善するために、有線接続ができるようになっています。
今回はその有線接続の効果がどのくらいあるのか、やり方と一緒にご紹介していきます!
今回の目次
スイッチの有線接続のやり方・効果
スイッチの有線接続にはLANアダプターが必要
通常、ゲーム機の有線接続はLANポート(インターネットを接続する部分)に、LANケーブル(専用のケーブル)を接続すればよいのですが、スイッチにはそのLANポートがついていません。
そのためスイッチの有線接続には、LANケーブルのほかに、LANの端子をUSB端子に変換してくれるLANアダプターというものが必要になります。
下の画像でイメージしていただくとわかりやすいと思います。
おすすめのLANアダプター
LANアダプター for Nintendo Switch
こちらはHORIさんから出ているNintendo Switch純正のLANアダプターです。
純正品ということで信頼ができるところが最大の魅力だと思います。
LAN TXU2C
こちらはロジテックさんから出ているLANアダプターです。
パソコンの周辺機器メーカーとして非常に有名なロジテック製のものなので、安心して使えそうです。
LUA4-U3-AGT
こちらはバッファローさんから出ているLANアダプター。
機能性抜群で、迷ったらとりあえずこれを選べば間違いなし!という商品になります。
EDC-GUA3-B
こちらはエレコムさんから出ているLANアダプターです。
他のものよりも価格が安いのですが、機能性はバッチリなのでコスパで選ぶならこちらがおすすめです。
有線接続する前に、無線での通信速度を確認!
有線接続の前に、無線の状態での速度を測定してみましょう!
速度の測定はスイッチの、設定≫インターネット≫接続テストから行うことができます。
それでは測定!
下り:45.0Mbps
上り:15.7Mbps
という結果になりました。
これは5.0GHzで接続したものなので、2.4GHzで接続するともっと遅いのではないでしょうか。
遅くてまともにゲームができない!というほどではありませんが、速度的にはまったく速くありません。
※速度(Mbps)や周波数(GHz)のことを詳しく知りたい方は調べてみてください。
必要なものがそろったら接続する
私はこちらのエレコムのLANアダプターを使用しています。
実際はこんな感じ。(ちょっと写真の撮り方が下手だったかな…w)
それでは、先ほどの画像のようにスイッチに接続していきます。
※PCで使用中のため、HDMIケーブルはささっていません。
接続は真ん中のUSB端子で行います。
接続が完了したらスイッチの設定へ行きます。
先ほどの無線時の速度測定を行った場所の上、インターネット設定と書かれている場所から設定します。
そして、有線接続を選択。
有線でインターネットインターネットへ接続を選択すると
このように接続が完了します。
ホームの右上のマークが変わっていれば大丈夫!
有線にした結果は?
先ほどと同じように接続テストを行います。
結果は…
下り:56.1Mbps
上り:23.7Mbps
無線より10Mbpsほど数値が上がりました。
が、正直なところ、もう少し上がると思っていました。(せめて上りは30Mbpsは超えてほしかった)
まぁ、スイッチ本体にLANポートがないので、有線接続があまり重視されていないのかもしれません。
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか。
結果は有線にすると少しだけ速くなるという、なんとも言えないものになりました。
この結果を見ると、はっきり言って無理に有線にする必要はありません。
ですが、やはり無線よりも有線の方が安定性があります。
無線だと、電子レンジを使用するだけで接続が切れてしまうなんてことも…
インターネットを必要とするゲームは基本的に対人戦なので、相手の方に迷惑をかけないためにも有線にするのが無難だと思います。
それではここまで読んでいただきありがとうございます!バイバイ(∩ω・。)ノシ
コメント
LAN-TXU2Cを購入したが、つながらず…
PCではつながるのになー
僕だけかな?