【初心者向け】バウンティラッシュで勝つための動き方・おすすめキャラクター

※2019年2月時点での情報です。

皆さんどうもこんにちは!ふうりんです。

長いメンテナンスを経て、1月30日にサービス再開したONE PIECE バウンティラッシュ

バウンティラッシュをプレイしていて、勝てないなと悩んでいる初心者の方はいませんか?

今回はバウンティラッシュで勝てない初心者の方向けに、勝つための動き方とおすすめキャラを紹介します。

スポンサーリンク




キャラクターの”スタイル”

アタッカー

拳のマークが目印のアタッカー。

攻撃力が高いので、敵陣に入り込んでどんどん攻撃していくのが得意なスタイルです。

攻撃特化なので、初心者でも扱いやすいです。

ディフェンダー

盾のマークが目印のディフェンダー。

防御力やふっとばし力が高く、またお宝のゲージを回復するのも得意なスタイルです。

お宝を守る砦のような動き方が得意です。

ゲッター

靴のマークが目印のゲッター。

移動速度が速く、お宝を奪取するのも早いスタイルです。

裏から周って隙だらけのお宝を取るのが得意です。

バウンティラッシュで勝つための動き方

バウンティラッシュではどのように動けば勝てるのでしょうか。

さっそく見ていきましょう。

勝利条件を整理する

まず、バウンティラッシュでは何をしたら勝てますか?

10秒ほど考えてみて下さい。

考えられましたか?

中には、どういう動き方をしてとか、どういうキャラクターを使ってとか、色々考えた方もいらっしゃると思います。

ですが、残念ながらそれらは今必要なことではないんです

今、必要なことは勝利条件の整理です。

バウンティラッシュの勝利条件は

  • バトル終了時に相手よりも多くのお宝を獲得している
  • お宝を5個獲得した状態で一定時間経過

この2つです。

要するに相手よりも多くのお宝を獲得すれば勝てるんです!

それだけ考えると簡単ですねw

バウンティラッシュで勝つためには、このことを常に頭に入れておく必要があります。

戦闘時は回避をうまく使う

バウンティラッシュではお宝の奪い合いの際に戦闘が発生します。

その戦闘に勝つために必要なのが回避をうまく使うことです。

といっても、どのように使えばいいかわかりませんよね。

大丈夫です。しっかり解説していきます!

多くのキャラクターは通常攻撃でコンボができるようになっています

攻撃ボタンを連打していれば、何もしなくても勝手に攻撃が繋がってくれますよね?それが通常攻撃のコンボです。

そして、そのコンボの一番最後の攻撃は相手をふっとばす効果があります。

相手にふっとばされると一定時間動けなくなってしまいます。

また、ふっとばされた後は一定時間は無敵状態になりますが、一定時間動けなくなってしまうので、その間に相手のスキルが溜まってしまったり、もう少しで倒せそうな敵に逃げられてしまったりと悪いことばかりです。

そういうことにならないためには、ふっとばされる攻撃を回避すればいいんです。

敵がミホークの場合・・・

ミホークの通常攻撃は3回刀を振るのですが、コンボが繋がっていれば、ふっとばす効果のある攻撃は3発目のみ

ふっとばされないように回避するので、1、2発目の攻撃は敢えて食らいます。

(両方ミホークで見づらくてすみません…w)

1発目

2発目

2発の攻撃を食らったら3発目の攻撃を回避します。

↑このようにうまく回避できれば自分の攻撃を当てることができますし、味方にサポートしてもらって一緒に倒すこともできます。

回避のタイミングに注意してやれば、戦闘で敵に勝つことができるようになると思います!

マップをよく見る

バウンティラッシュでは、試合中、右上にマップが表示されています。

何気なく表示されているマップですが、実はとても重要な役割をしているんです。

マップに表示されているのは味方お宝アイテムの4つです。

この中で特に注意したいのが味方の位置

これらを見て、どのお宝を取り合っているのかを確認しながら、自分がどこに行けばいいのかを判断します。

例えば、次のような感じです。

倒されてしまったため、復活地点から復活した直後のこと。

マップを見ると、Aのお宝へ接近している敵がいます。

この敵をスルーしてしまうとお宝を取られてしまうので、敵を倒します。

レベル差があったため多少苦戦しましたが、味方と協力してちゃんと倒すことが出来ました。

もし、マップを見ていないでこの敵に気付かなかったら、このお宝を取られて逆転されていたかもしれません

マップを見ておくことで敵がお宝を奪取するのを防いだり、逆にガラ空きのお宝をこちらが獲得することができたりします

また、敵との戦闘で体力を消耗したときは、マップでアイテムがあるかを確認してアイテムを拾うことで回復することもできます。

このように、マップはバトルに勝つ上でとても重要な役割を担っています。

勝てそうになかったら逃げるのも一つの手

周りには自分しかいないのに、敵2人に戦いを挑んで負けてしまうという方をよく見かけます。

ですが、実はこれを続けていると、バトルに負けてしまう可能性があります

バウンティラッシュは4対4で対戦を行いますよね。

そうすると、チームで1人やられてしまっただけで、そのチームは25%もの戦力を失うわけです。

もしこの状態で敵チームが全員生きていたとしたら、100%対75%の戦いになってしまい圧倒的に不利になります。

さらに、もう1人やられてしまえば50%、もう1人で25%、4人全員やられてしまうと戦力は0%でチームの戦力は全くなくなってしまうんです。

そんな状況がずっと続いたら負けてしまうということは、もう皆さんわかると思います。

なので、2対1の状況や自分の体力が減っていて勝てそうにないときは、一旦その場から逃げて味方を待つことも一つの手です。

スポンサーリンク




おすすめキャラクター

初心者におすすめの強キャラクターです。

細かいところまで突き詰めると、アタッカーディフェンダーの2スタイルもそれぞれの役割を考えて編成しなければならなくなるのですが、始めのうちは気にしなくても大丈夫です。

アタッカー&ディフェンダー

攻撃、防御に優れたスタイルのキャラクターです。

モンキー・D・ルフィー(3000万ベリーの賞金首.ver)

通常攻撃のコンボが長いため、ふっとばし効果のある最後の一撃を避けられたとしても、それまでにたくさんのダメージを与えることができます。

また、スキルの威力が高いのも魅力です。

ジュラキュール・ミホーク

通常攻撃は3発と少ないものの、威力が高く、リーチも長いのが特徴です。

さらに、スキル1は遠くまで届くので、お宝を奪取しようとしている敵に遠距離から攻撃をすることもできます。

エネル

スキル攻撃は相手をしびらせて、一定時間動けなくさせることが出来ます。

相手が動けない状態でさらに追撃をすることも可能です。

ポートガス・D・エース

通常攻撃では火の弾を銃のように撃って遠距離の攻撃ができます。

また、スキル1は攻撃が当たった後、敵に燃焼効果を付与して一定時間敵に断続的にダメージを与えることができます。

アーロン

攻撃のスピードは遅いですが、それぞれの威力がトップクラスに高いです。

スキル1は相手の方向へ突進していくので、相手に急接近するために使うこともできます。

シャンクス

ゲームをスタートすると、ログインボーナスとしてもらえるキャラクターです。

ログインするだけで☆6まで上げることができるので、ほかのキャラクターに比べてレベルを上げやすくなっています。

クロコダイル

スタイルがディフェンスでありながら、威力の高い攻撃をすることができます。

また、スキル1は攻撃を当てると相手に移動速度低下を付与することができます。

エドワード・ニューゲート

通常攻撃は威力・リーチに優れており、最後の3発目は攻撃のタイミングが少しずれるので、相手は回避しにくくなっています。

また、スキルは地面を揺らして相手をよろけさせて一定時間動けなくさせることができ、そのまま追撃をすることもできます。

ゲッター

ゲッターは移動速度やお宝の奪取がはやいため、積極的にお宝を取りに行くことができるキャラクターです。

ウソップ(麦わらの一味/狙撃手.ver)

ゲッターなので戦闘には向きませんが、お宝を奪取したり、遠距離から相手にちょっかいを出すことに向いています。

ヤソップ

こちらもウソップ同様、戦闘向きではありませんが、お宝の奪取やスキルを使用した遠距離からのちょっかいを出すことに向いています。

スポンサーリンク




まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はONEPIECE バウンティラッシュで勝つための動き方、おすすめキャラクターを紹介していきました。

バウンティラッシュはとにかくお宝をとることを意識していれば、勝てるようになっていきます。

また、やられそうになったら逃げることも忘れないようにしましょう。

ステキなバウンティラッシュライフをお楽しみください!

それではここまで読んでいただきありがとうございます!バイバイ(∩ω・。)ノシ

バウンティラッシュのダウンロードリンクはこちら

ONE PIECE バウンティラッシュ

ONE PIECE バウンティラッシュ

BANDAI NAMCO Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ