皆さんどうもこんにちは!ふうりんです。
今回はスプラトゥーン2より、わかばシューターの解説をしていきます。
スポンサーリンク
今回の目次
わかばシューターの性能
ランク1で手に入り、誰もが最初から持っている武器「わかばシューター」。
すべてのプレイヤーが、必ず一度はナワバリバトルへ持ち込んでいる武器ですね。
このわかばシューターですが、最初から手に入る割に性能は決して悪くありません。
では、詳しく性能を見ていきましょう!
メインウェポンの性能
メインウェポンですが、こちらはインク効率がよく、高い連射速度と広い塗り範囲を持っています。
また、2018年7月のアップデートにより、わかばシューター系の武器はインクタンクが通常の武器よりも10%大きくなったため、インク効率がさらに上がり、より塗りに特化した武器になりました。
一方、一発のダメージが28.0と低めで、射程も短いため戦闘向きとは言えません。
サブウェポンの性能
サブウェポンは塗り性能、キル性能ともに程よい性能を持つスプラッシュボムです。
キル性能の低いメインウェポンをアシストすることができます。
スペシャルウェポンの性能
スペシャルウェポンは攻め・守りが両方できるインクアーマーです。
高い塗り性能を持つわかばシューターは、スペシャルの回転率が非常に高いため、自分を守ることだけでなく、前線にいる味方をサポートすることもできます。
わかばシューターの立ち回り・動き方
沢山塗って、スペシャルで攻める!
わかばシューターの立ち回りは、その高い塗り性能を活かしてとにかく沢山塗ることが大事です。
さらに、スペシャルで味方のサポート+自身の攻撃姿勢を整えることができるので、塗りで場を整えてスペシャルが溜まったら、スペシャルを使って味方と一緒にせめるという立ち回りをおすすめします。
射程圏外はサブを使う!
わかばシューターはメインの射程が短いため、メインだけで敵と対面しようとするとインクが届かず、倒されてしまう場合が多くあります。
そのため、射程が届かない敵に対してサブのスプラッシュボムを使って牽制をすることが重要です。
むやみやたらに敵と対面しない!
サブやスペシャルをうまく使えば強い武器も倒すことができますが、やはりメインだけのキル性能は周りに比べ劣っています。
むやみに接敵すると負けてしまう可能性もあるので、タイミングを見計らって敵と対面するようにしましょう。
時には最前線にも!
わかばシューターはキル性能が低いのですが、それは中・遠距離の話。
実はサブ・スペシャルをうまく使えば、スプラシューターやスプラマニューバーなどのキル性能が高い武器でも倒すことができます。
ずっと後ろでスペシャルを溜めていると、前線の人数は常に3人以下になってしまいます。
なので、時にはサブ・スペシャルをうまく活用しながら前線へ出ることも大切です。
状況によっては最前線で戦うこともできそうです。
わかばシューターのおすすめギアパワー
【インク効率アップ(メイン)】(メイン効率)
わかばシューターはそのインク効率の良さでインク管理をするのを忘れて、たまにインクが切れてしまうことがあります。
そういうことが多くある方はメイン効率をつけることでインク切れを回避できるかもしれません。
また、メインを撃てる時間が延びるので、メインでたくさん塗りたい!という方にもおすすめです。
【インク効率アップ(サブ)】(サブ効率)
わかばシューターはサブのスプラッシュボムで牽制しながら戦っていくのが基本。
サブ効率をつけると、ボムを使い過ぎてインクが無い!ということが避けられインク管理がさらに楽になります。
【インク回復力アップ】(インク回復)
メインとサブを両方たくさん使うという方にはインク回復もおすすめです。
これをつけることでメインとサブをたくさん使ってもすぐにインク回復ができ、インクが切れてもその後のケアが楽になります。
【スペシャル増加量アップ】(スぺ増)
わかばシューターの強みと言えば、味方のサポートから自身の強化までいろいろできちゃうインクアーマーを持っていること。
スぺ増をつけることで、わかばシューターの塗り力も相まってたくさんスペシャルを使うことができます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はわかばシューターの立ち回り・ギアパワーについて解説してみました。
わかばシューターの強みはやはりその高い塗り力!
塗ったり、サブで牽制しながら味方をサポートし、スペシャルのインクアーマーを使って自分もガツガツ攻めるという戦い方が基本になってきます。
射程が短く、ダメージも低いためむやみに敵と対面するのはやめましょう。
それではここまで読んでいただきありがとうございます!バイバイ(∩ω・。)ノシ