スプラローラーの性能

メインウェポンの性能
メインウェポンは1発で敵を倒すことができ、遠くの敵には縦振りで牽制し、ローラーをコロコロすることで足場を確保することもできるというとても万能な武器です。 さらに、振ったときの塗り範囲も広いので、キルだけでなく塗りもしっかりとこなせます。 横振りの射程が短いのがネックですが、縦振りでカバーすることができるのであまり気になりません。 ただし、縦振りは横振りよりも振り切るまでの時間が長いのでそこは注意です。サブウェポンの性能
サブウェポンは転がりながら塗ってくれるカーリングボムです。 足場を確保しながら進むことが苦手なローラーと相性抜群です。 また、Rボタンを長押しするとチャージすることができ、カーリングボムが転がる距離も変わるので、うまく調整すると敵を倒すこともできます。スペシャルウェポンの性能
スペシャルウェポンはスーパーチャクチです。 メインで戦っているときに、危なくなったらスーパーチャクチを使って敵を倒すことができます。 さらに、味方にスーパージャンプをしてスーパーチャクチを使うことで、着地狩りをしようとしている敵を倒すこともできます こちらも接近戦が得意なローラーと相性抜群です。スポンサーリンク
スプラローラーの立ち回り・動き方
カーリングボムで敵に近づいてローラーでキル!
スプラローラーは、カーリングボムで敵に近づいてローラーでキルをするというのが基本的な動き方になります。 しかし、ただ相手の正面に向かってボムを流しても、相手に撃たれてやられてしまうのだけなので、相手の横をすり抜けるようにボムを流すことで相手をうまく倒すことができると思います。潜伏しながら相手を待つ!
ローラーの1発で倒せるという特性を活かして、敵が来そうなところで潜伏し、敵が来たらローラーでキルをするという動き方も強いです。 特に、敵陣では相手が油断していることが多いので、こっそり潜伏するのが成功しやすいです。 しかし、ローラーはそこまで機動力が高くなく、潜伏場所をあぶりだされてしまうとあっさりやられてしまうことがあるので、やりすぎには注意しましょう。敵がいそうなところにカーリングボムを流す!
これはちょっと難しいテクニックですが、敵がいそうなところ、あるいは敵が潜伏しているところにカーリングボムを流して敵を倒すというものがあります。 カーリングボムのチャージをうまく調整すると、タイミングが合えば成功しますし、逃げられてしまってもその場所から敵を動かすことができるので、射程の短いローラーでは有用なテクニックになります。ピンチになったらスペシャル!
スプラローラーはその武器の性質上、敵に囲まれてピンチになるケースがよくあります。 なので、ピンチになったときにスペシャルのスーパーチャクチを使うと、相手を自分から遠ざけることができますし、運が良ければ倒すこともできます。 スプラローラーは塗りが強く、スペシャルが溜まりやすいので、ピンチになったらガンガン使っていきましょう!スプラローラーのおすすめギアパワー
『インク効率アップ(メイン)』(メイン効率)

『インク効率アップ(サブ)』(サブ効率)

『イカニンジャ』(イカニン)

『イカダッシュ速度アップ』(イカ速)

『メイン性能アップ』(メイン性能)

『ステルスジャンプ』(ステジャン)

スポンサーリンク